もうすぐ素敵なWindows8が出るということで、記念(?)にMini 110-4120TUにWindows7 Home Premium32bitをインストール。
機能的にはAeroが使えるようになるのと、デュアルモニタがOKになるあたりが大きいかな?壁紙とかは個人的にはあまり興味なし。
実際にHome Premiumを入れてみると、なんとメモリが3GB使えるようになっている!
以前、Atom N2600 は最大メモリーサイズが2Gの模様。と書いたが、誤りだったよう。
インテルのページの最大メモリーサイズ2GB というのは、何のことなんだろうか?
Home Premiumにして一番の収穫は、何故だか分からないけどStarterの時よりもサクサクになったこと。前はネットブックだからこんなもんだよな、思っていたのが、普通のノートPCに近い処理能力になった気がする。思った以上に使えるPCになった。
SSDでもこの程度なのは、このパソコンの限界か?
僕のSSDはPLEXTORのM5S128GBです。ただ、OSを入れても20GBくらいしか使っていないし、ATOMということもあって、SSDにしてもCoreiほど恩恵はありません(HDDよりマシだけど)。だから、とりあえずは手元にあるangelchiroriさんのそのSSDで十分だと思います。
8を1,200円でと言うことは、7Home Premiumも買われるのかな?ご存知だとは思いますが、7Starterは1,200円の対象外のはずなので。それと、このPCは縦の解像度が600しかないので、8の要件を満たしていないんですよ。無理に入れても使いにくいだけかと思います。他のPCに8を入れることもできるようですが。
僕のメモリは32bitの壁で3GBになっているんだと思います。残りの1GBをRAMディスクとして使えるは分かりません。ごめんなさい。
僕はSSD化とメモリ増設で、持ち出し用として十分に満足できるPCになりました。
現在2万円割れしているので欲しいのですが・・・
よかったら換装したSSDの品名は何か教えてください。
SATA2(3Gbps)のようなので旧パソ(xp)で使ってる3,680円で買った
64GB(シリコンパワーのSATA2の赤いやつ)にしようかと思っています。
この程度で十分ですよね?
メモリーもAcerの2台のノートを16GBに交換したので2GB(PC1333)が
3枚と4GB(PC1333)が2枚余っています。
今買えばWindows8のダウンロード版が1,200円で購入できるのでメモリ
は4GBで1GB分をRAMDISK化で使えるマシンになりますかね・・・
今Acerの3830T(i5-2410M)とV5-171H32D/S(i3-2367M)を使っています。